
- NHK名曲アルバム
- 「ぞうさん〜一年生になったら」
- 2019.5.25〜 放送開始

- 「ひらいたひらいた」
シングル - DIGITAL 税込価格 ¥270
96kHz/24bit 税込価格 ¥378

- 「北風小僧の寒太郎」
シングル - DIGITAL
税込価格 ¥270
96kHz/24bit
税込価格 ¥378

- 「第一集」
LP - HRLP116
税込価格 ¥3,240 - A面
- あんたがたどこさ
- ほたるこい
- 線路はつづくよどこまでも
- ロンドンデリーの歌
- B面
- 待ちぼうけ
- 最上川舟歌
- あの町この町
- かごめかごめ

- 「こきりこ節 /
こきりこ節 Dub Mix」
7inch - HR7S087
税込価格 ¥1,620 - A面
- こきりこ節
- B面
- こきりこ節 Dub Mix

- 「遊山」
全 6 曲 - DDCB-12251
税込価格 ¥1,944 - 1. 線路はつづくよどこまでも
- 2. 最上川舟歌
- 3. あんたがたどこさ
- 4. 鞠と殿さま
- 5. 月ぬ美しゃ
- 6. 赤とんぼ

- 「色あはせ」
全 10 曲 - DDCB-12252
税込価格 ¥2,500 - 1. ほたるこい
2. 待ちぼうけ - 3. さとうきび畑〜うみ
- 4. かごめかごめ
5. たきび - 6. シャボン玉
7. あの町この町 - 8. こきりこ節
9. 椰子の実 - 10. ロンドンデリーの歌
コメント - 遊山 -
これはすごく上質なワールドミュージックだ。
過去に作られた楽曲であるにもかかわらず、
教科書にも載ってる日本人なら
誰でも知ってるメロディーと、
実は知らなかった民謡とかが、
それらをまったく新しいアレンジで
聞かされる新鮮さ!
原種の持っている素朴で力強いメロディーと
キヲク座のレシピによるアレンジ。
世界中どんな国にも
確実にファンがいる種類の音楽である。
(コメントより一部抜粋)
過去に作られた楽曲であるにもかかわらず、
教科書にも載ってる日本人なら
誰でも知ってるメロディーと、
実は知らなかった民謡とかが、
それらをまったく新しいアレンジで
聞かされる新鮮さ!
原種の持っている素朴で力強いメロディーと
キヲク座のレシピによるアレンジ。
世界中どんな国にも
確実にファンがいる種類の音楽である。
(コメントより一部抜粋)
- オノセイゲン
この秋キヲク座に恋をした♡
- シャーリー富岡
童謡には強烈な雰囲気がある。
故にその雰囲気を
ブラッシュアップした“カバー曲”に
なってしまう事が多いように思う。
だがこれは違う。
その異様な雰囲気を残しつつも
キヲク座の持つ新しい解釈で再構築された楽曲は、
別曲になってしまうギリギリのラインで
ただ単に
“とても良い音楽”として成立している。
ほんと素晴らしい。
故にその雰囲気を
ブラッシュアップした“カバー曲”に
なってしまう事が多いように思う。
だがこれは違う。
その異様な雰囲気を残しつつも
キヲク座の持つ新しい解釈で再構築された楽曲は、
別曲になってしまうギリギリのラインで
ただ単に
“とても良い音楽”として成立している。
ほんと素晴らしい。
- 池永正二
(あらかじめ決められた恋人たちへ)
(あらかじめ決められた恋人たちへ)
キヲク座の音楽は記憶の奥底にあるものをくすぐる。
童謡やわらべ歌を扱っているからといって、
いわゆるノスタルジーと直結するものでもない。
見知らぬ民族のトラッドを
聴いたときに感じるような、
心の奥底にあるものを優しく撫でられる感覚。
目の前のありふれた風景からエキゾチックな
何かが立ち上がってくるような摩訶不思議。
そういうあれこれが折り重なって、
聴くものの深いところを揺さぶる。
ジョン・マッケンタイアによる
キリッとした音作りと、
過剰な感情表現を排した石山さんの歌唱が
重なるときに立ち上がる独特の音の風景もまた、
このグループならでは。
童謡やわらべ歌を扱っているからといって、
いわゆるノスタルジーと直結するものでもない。
見知らぬ民族のトラッドを
聴いたときに感じるような、
心の奥底にあるものを優しく撫でられる感覚。
目の前のありふれた風景からエキゾチックな
何かが立ち上がってくるような摩訶不思議。
そういうあれこれが折り重なって、
聴くものの深いところを揺さぶる。
ジョン・マッケンタイアによる
キリッとした音作りと、
過剰な感情表現を排した石山さんの歌唱が
重なるときに立ち上がる独特の音の風景もまた、
このグループならでは。
- 大石始(ライター)
ミュージックビデオ
お知らせ
NHK「名曲アルバム」にて、『ぞうさん〜一年生になったら』の放送が決定いたしました。
NHK総合 2019/05/25(土)14:50-14:55 O.A
NHK Eテレ 2019/05/27(月)10:50-10:55 O.A
BSプレミアム 2019/05/28(火)05:55-06:00 O.A
NHK Eテレ 2019/05/30(木)13:50-13:55 O.A
NHK Eテレ 2019/05/31(金)10:55-11:00 O.A
【編曲・ピアノ・ドラムス】五味俊也
【歌】石山ゑり
【キーボード】庄子渉
【Aギター】古川麦
【Eギター】西田修大
【ベース】厚海義朗
【Aサックス・Tサックス】大石俊太郎
【トランペット・フリューゲルホルン】石川広行
【合唱】
加治幼稚園 2018年度すみれ組・かんな組のみなさん
【レコーディング】宮崎秀一
【ミックス】川久保佑
【マスタリング】根本智視
at サイデラ・マスタリング
放送日については、再放送もありますので、こちらをご覧ください。
http://www4.nhk.or.jp/meikyoku/
コメント - 色あはせ -
どのジャンルでやったって、
全部ダッセエじゃん。
と、信じて疑わないアナタ
(実はワタシもそうだったんですが)。
聴いてみて下さい。腰が抜けるので。
そして、DNA に直接聴こえる“音”の刺さり。
昔からよく知っているような、
いや、一度も聴いたことがないような、、
縁日と近未来な硝子の都市が交錯するような、、
まるで“耳が待っていた帯域”に
自然にスネークインする音。
こんなすばらしい仕事をする人が
日本にもいるなんて。
捨てたもんじゃない。
新しさをたずさえて戻ってきました。
そこで私は深呼吸したくなる。
すうーと自然に、ゆっくりと静かに。
曲との真っ向勝負を挑んだ様な
潔さを感じました。
少しだけ怖い感じがあるのも好きです。
素晴らしい作品の完成、おめでとうございます。
温泉に入るような心地よさと、
少し怖い夢を見た寝起きのような、
ちょっとしたスリルを感じました。
そんな所がとても魅力的です。
キヲク座の音は歌心満載で、
とても格好良いです。
飽きてしまうのは私だけだろうか。
このアルバムは意表をついたアレンジの妙と、
最後の音の処理にこだわり、
各分野で活躍するエンジニアに
とにかく制作費をかけたのが
とても良くわかる。(笑)
彼らの作品は決して売れ筋を狙った物ではなく、
音楽をこよなく愛す者の音への追求が
最後まで気持ちよく体に入ってくる。
しかも日本人になじみのある楽曲。
選曲も選りすぐり!
本当に音楽が好きな人に聞いてもらいたいと思う。
(パーカッショニスト /
日本廃品打楽器協会会長)